技術メモ

神奈川在住のITエンジニアの備忘録。おもにプログラミングやネットワーク技術について、学んだことを自分の中で整理するためにゆるゆると書いています。ちゃんと検証できていない部分もあるのでご参考程度となりますが、誰かのお役に立てれば幸いです。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Pythonでグローバル変数を更新する

最近、Pythonの勉強を始めた。Pythonを勉強していくなかで、これまで使ってきた言語 (JavaやPerlやC) と違う点について、少しずつメモしていこうと思う。 まずは、Pythonにおけるグローバル変数の変更について。Pythonで関数内からグローバル変数を変更する…

Javaで時刻間の差分を出す

Javaで引数で受け取った2つの時刻間の差分を出すプログラム(calcTimeDiff)を作成した。ログ解析などをしていて、ログ内のある時刻からある時刻までの正確な経過時間が欲しい時、脳内でいちいち計算するのが面倒だったので、これを作成した。使い方は、 java…

SNMPv1トラップからSNMPv2トラップへの変換

SNMPv1トラップをSNMPv2トラップに変換する方法については、RFC2576に記載がある。 https://www.ietf.org/rfc/rfc2576.txt の「3.1. Translating SNMPv1 Notification Parameters to SNMPv2 Notification Parameters」 上記の中でも snmpTrapOID の扱いはち…

Javaのプロセスに対して外部からGCを実行させる。

Javaのプロセスに対して外部からGC(ガベージ・コレクション)を実行させる方法についてちょっと調べた。幾つか方法があるようだが、自分でやってみてうまくいったのは以下の方法。 jconsole コマンドを実行して立ち上がるGUI上で、対象のJavaプロセスを選択し…

シェル上でコマンドを繰り返し実行する。

Linux のシェル上でコマンドを繰り返し実行したい時は、 while true; do <実施したいコマンド>; sleep <実行間隔>; done と実行する。これにより、<実施したいコマンド> が <実行間隔> で繰り返し実行される。終了させるには、このシェル上で ctrl + c を実…

ネットワーク機器のループバックアドレス

「ループバックアドレス」というと、自分自身を指す 127.0.0.1 (localhost) を思い浮かべる人が多いと思う。 ループバックアドレス(127.0.0.1)とは - IT用語辞典 e-Words しかし、ルータ等のネットワーク機器が持つ「ループバックアドレス」はこれとは異な…

LDAP の bindDN, BaseDN について

LDAPサーバを扱う時、分からない用語がちょくちょく出てくるので、、、ちょっとずつ纏めていきたいと思う。まずは、bindDN と baseDN について。 bindDN:LDAPサーバにログインする時に使用するユーザ。つまり、LDAPサーバへの問い合わせ自体に必要となるユ…