技術メモ

神奈川在住のITエンジニアの備忘録。おもにプログラミングやネットワーク技術について、学んだことを自分の中で整理するためにゆるゆると書いています。ちゃんと検証できていない部分もあるのでご参考程度となりますが、誰かのお役に立てれば幸いです。

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

bonding インターフェースに対するtcpdump

Linuxには、複数の物理インターフェースを論理的に一つと見なす、bondingという技術がある。 この bonding インターフェースに対して tcpdump コマンドでパケットキャプチャを取得する場合、bonding インターフェースを構成する物理インターフェース(ethX)を…

Observerパターン

オブジェクト指向のデザインパターンの一つである、Observerパターンについて簡単にまとめる。 登場するのはObserver(通知を受ける側)とSubject(通知する側)である。このパターンでは、まずSubjectにObserverを登録する。次に、対象のイベントが発生したら、…

gitでコミットする前にステージする理由

git

gitでは、リポジトリにコミットする前に、作業ディレクトリからステージング領域にファイルを上げる(addする)。つまり、以下のようなイメージ。 作業ディレクトリ ---add---> ステージング領域 ---commit---> リポジトリ コミットすると、gitはステージング…

perlで文字列から1文字ずつ取得

perl で文字列から1文字ずつ取得して配列に格納するには、以下のように split 関数を使うのが楽。splitString.pl use strict; use warnings; use Encode; my $inputStr = shift; my $decodedInputStr = decode('Shift_JIS', $inputStr); # SJISの文字列から…

内部文字コードを意識する時

各プログラミング言語には、内部文字列の文字コード(以下、内部文字コードと呼ぶ)がある。 外部から読み込んだデータをそのままで扱う場合は内部文字コードを意識することはないが、読み取ったデータを文字列として扱ってゴニョニョする場合は、一旦、内部文…

tasklistコマンドで表示されるメモリ量

Windows上で tasklistコマンドを実行すると、例えば以下のように、プロセスのメモリ量が表示される。 chrome.exe 11060 Console 1 ★22,748 K 一方で、タスクマネージャーでは、 メモリ量に関係する項目として以下を表示することができる。 ワーキング セット…

定期的にメモリ量を取得する。

引数で指定されたPIDを持つプロセスのメモリ量を定期的に出力するbatファイルを作成した。getMem.bat @echo off set pid=%1 :loop set /p=%date% %time% <nul, tasklist /fo csv /fi "pid eq %pid%" /nh timeout 60 > nul goto :loop メモリ量を取得したいプロセスのPIDを引数にして、例えば、 getMem.bat 9928 と実行す</nul,>…

改行しないechoコマンドもどき

Windowsで改行しないechoを行うための方法について書く。 Windowsで、例えば現在時刻を表示するために、 echo %date% %time% と実行すると、時刻の後に改行が表示されるので、時刻とそれに続く内容を一行で表示したい時に困る。 これを解決するには、set /p …

yumコマンドとrpmコマンド

Linux上にパッケージをインストールするには、yumコマンドを使用する方法とrpmコマンドを使用する方法がある。yumコマンドはrpmコマンドの上位コマンドになっており、内部でrpmコマンドを呼んでいる。 また、yumコマンドは、目的のパッケージをインストール…

リバースプロキシ

普通のプロキシとリバースプロキシとの違いについて簡単にまとめる。 一般的に普通のプロキシは、社内からインターネットに出るところに置いて、社員のインターネットへのアクセスを管理したり、アクセス速度向上のためインターネットから取得したコンテンツ…

Linuxへの公開鍵のimport

Linux上にrpmパッケージをインストールする際、そのrpmパッケージに電子署名が付与されている場合は、(署名に使われた秘密鍵に対応する) 公開鍵をLinux上にインストールしておくことが必要となる。 その際の方法として、rpm --import コマンドを使用するのと…

SNMPのOIDのルール

rfc2578 によると、SNMPのOIDには以下の規定がある。 サブID(※)は正数 サブIDの個数は128個まで サブIDの最大値は 2^32-1 (4294967295) 少なくても2個のサブIDを持つ 最初のサブIDは 0 or 1 or 2 (※)サブIDとは、OIDを構成する各数値のこと。 An OBJECT IDEN…

OIDのBER形式でのエンコード

以前、以下の記事のコードを書いた時、SNMPのOIDの BER(Basic Encoding Rule)形式でのエンコード処理について勉強した。 akrad.hatenablog.com 今回は、その時に勉強した内容を書く。 SNMPのOIDのエンコードで面倒なのは、OIDの数値が128以上の場合である。…