技術メモ

神奈川在住のITエンジニアの備忘録。おもにプログラミングやネットワーク技術について、学んだことを自分の中で整理するためにゆるゆると書いています。ちゃんと検証できていない部分もあるのでご参考程度となりますが、誰かのお役に立てれば幸いです。

Linux

標準入力と引数

昔、Linux 上でのコマンドのワンライナーを勉強していた頃、パイプを使って後続のコマンドに標準入力からデータを渡すのと、引数でデータを渡すのとで、具体的に何が違うのかモヤっとして調べたことがあった。 今のところ、これらはデータが通る場所が違うと…

xargs コマンド

これまで、 find . -name '*.txt' | xargs grep xxx とかで何気なく使っていた xargs だが、xargs が必要な場合とそうでない場合が自分の中で明確になっていなかったので、ここで簡単にまとめる。 xargs は、受け取った「標準入力」を「引数」に変える働きを…

LinuxサーバのDNS問い合わせのタイムアウト

LinuxサーバがDNSサーバに問い合わせを行う際のタイムアウト時間について調べた時のメモ。 resolv.conf のmanページ: https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man5/resolv.conf.5.html に以下の記載があるので、デフォルトでは、5秒×2回で「10秒」とな…

RHELでホスト名を変更する

これまで、RHELのホスト名を変更する時は、/etc/sysconfig/network ファイルの HOSTNAME 変数を変更して、RHEL上のネットワークサービスを再起動していた。 しかし、先日、RHELのマニュアルを見ていたら、以下の文言を見つけた。 /etc/sysconfig/network フ…

シェル上でコマンドを繰り返し実行する。

Linux のシェル上でコマンドを繰り返し実行したい時は、 while true; do <実施したいコマンド>; sleep <実行間隔>; done と実行する。これにより、<実施したいコマンド> が <実行間隔> で繰り返し実行される。終了させるには、このシェル上で ctrl + c を実…

tarコマンドの戻り値

Linuxの tar コマンドの戻り値には、0, 1, 2 があり、それぞれの意味は以下。 0:成功 1:アーカイブ開始時から、アーカイブ対象のファイルが変更された。 2:失敗 tar(1) - Linux manual page バックアップ・スクリプトなどで tar コマンドによるアーカイブ…

bonding インターフェースに対するtcpdump

Linuxには、複数の物理インターフェースを論理的に一つと見なす、bondingという技術がある。 この bonding インターフェースに対して tcpdump コマンドでパケットキャプチャを取得する場合、bonding インターフェースを構成する物理インターフェース(ethX)を…

yumコマンドとrpmコマンド

Linux上にパッケージをインストールするには、yumコマンドを使用する方法とrpmコマンドを使用する方法がある。yumコマンドはrpmコマンドの上位コマンドになっており、内部でrpmコマンドを呼んでいる。 また、yumコマンドは、目的のパッケージをインストール…

Linuxへの公開鍵のimport

Linux上にrpmパッケージをインストールする際、そのrpmパッケージに電子署名が付与されている場合は、(署名に使われた秘密鍵に対応する) 公開鍵をLinux上にインストールしておくことが必要となる。 その際の方法として、rpm --import コマンドを使用するのと…